-e1602308195504.jpg)
皆様、おはようございます!
イートレ飯田です!
皆様、リバウンドの経験はございますか?
ちなみ美、僕はあります笑
痩せた体重より、増えました、、、
リバウンドしやすいダイエットには、共通する特徴がいくつかあります。一時的に体重を減らせても、結局は元の体重、あるいはそれ以上に戻ってしまうのは、ダイエット方法そのものに問題があることが多いです。ここでは、特にリバウンドしやすいダイエットの特徴を5つ紹介します。
1. 極端な食事制限
短期間で体重を落とそうとして、極端な食事制限をするダイエットは、リバウンドのリスクが高まります。例えば、1日500kcal以下にするような超低カロリーダイエットや、糖質を完全にカットするダイエットなどが該当します。このような方法では、最初は体重が減りますが、筋肉量も減少し、基礎代謝が低下します。結果的に、普通の食事に戻したときに消費カロリーが少なくなり、リバウンドしやすくなります。
2. 単品ダイエット(○○だけダイエット)
バナナダイエット、リンゴダイエット、スープダイエットなど、特定の食品だけを食べ続ける単品ダイエットも、リバウンドしやすい典型例です。確かに、一時的にはカロリーが減るため体重が落ちることがありますが、栄養バランスが偏るため、体が栄養不足になりやすくなります。その結果、ダイエット後に普通の食事に戻したときに、体が栄養を溜め込もうとする「飢餓モード」に入り、脂肪を蓄積しやすくなります。
3. 運動をほとんどしないダイエット
食事制限だけで痩せようとするダイエットも、リバウンドしやすいです。特に筋肉量が減ると基礎代謝が低下し、同じ食事をしていても太りやすい体質になってしまいます。また、運動をしないと「体重を維持するための習慣」が身につかないため、ダイエットが終わった後に元の生活に戻りやすく、その結果、リバウンドしてしまいます。
4. 短期間で体重を大幅に落とすダイエット
1週間で3kg減、1ヶ月で10kg減といった急激なダイエットも危険です。短期間で体重が減ると、主に水分や筋肉が失われ、脂肪はあまり減っていないことが多いです。また、急激な減量は体にとってストレスとなり、ホルモンバランスが崩れたり、代謝が落ちたりします。そのため、ダイエット終了後に普通の食事に戻すと、体が「減った分を取り戻そう」として脂肪を蓄積しやすくなり、リバウンドのリスクが高まります。
5. ストレスが大きいダイエット
ダイエットが精神的に辛いと感じる場合、長続きしにくく、リバウンドしやすくなります。例えば、「食べてはいけない」「好きなものを完全に我慢しなければならない」といった強い制限があると、ストレスが溜まりやすくなります。そして、ダイエットに挫折したときに「もういいや」と暴食に走り、短期間で体重が元に戻ってしまうことがよくあります。適度に楽しみながら続けられる方法でないと、結局リバウンドしてしまうのです。
まとめ
リバウンドしやすいダイエットの特徴として、「極端な食事制限」「単品ダイエット」「運動不足」「短期間での急激な減量」「ストレスが大きい方法」の5つが挙げられます。ダイエットを成功させ、リバウンドを防ぐためには、極端な制限をせず、適度な運動を取り入れ、無理なく続けられる方法を選ぶことが重要です。短期間で結果を求めるのではなく、長期的に健康的な生活習慣を身につけることが、リバウンドしにくいダイエットの秘訣です。
僕も、かなりの食事制限をしたことありあすが
夜になると全く頭が働かないです。
食事も、ストレスを溜めないほどにして運動もしてダイエットしていきましょう!
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
また次回の投稿もお楽しみに!!

今なら初回体験2,000円!
(体験所要時間60分〜80分)
強引な勧誘、物販は一切ございませんのでご安心下さい!

