
便秘は多くの女性が悩む不調のひとつ。
肌荒れやお腹の張り、気分の落ち込みにもつながりやすく、日常生活に大きく影響します。
今回は、食事で便秘をやさしく改善するポイントをご紹介します。
- 食物繊維を意識してとろう
便秘解消に欠かせないのが食物繊維です。
食物繊維には「不溶性」と「水溶性」の2種類があり、バランスよく摂ることが大切です。
不溶性食物繊維は、腸の動きを活発にしてくれます。
ごぼう、きのこ類、豆類、玄米などに多く含まれます。
水溶性食物繊維は、便をやわらかくし、スムーズな排便を助けます。
海藻類、オートミール、熟したバナナ、アボカドなどがオススメ。
一日3食の中に野菜や海藻をしっかり取り入れることで、自然と必要量が摂れますよ。
- 発酵食品で腸内環境を整える
ヨーグルト、納豆、キムチ、味噌などの発酵食品には、腸内の善玉菌を増やす効果があります。
朝食にヨーグルト、夜に納豆やお味噌汁を取り入れるのがオススメです。
また、プレーンヨーグルトにオリゴ糖やバナナを加えると、善玉菌のエサとなる成分がプラスされ、より効果的です。
- 水分をしっかり摂る
水分不足も便秘の原因に。
便が硬くなり、出にくくなってしまいます。
朝起きたらコップ1杯の常温の水を飲むことで腸が目覚め、排便を促してくれます。
1日1.5〜2リットルを目安に、こまめな水分補給を心がけましょう。
特にカフェインの多い飲み物は利尿作用があるため、純粋な水や白湯、ノンカフェインのお茶などを選ぶのが◎。
- 便秘を悪化させる食材に注意
揚げ物やスナック菓子などの脂っこい食事、甘いお菓子の摂りすぎは腸の動きを鈍くさせます。
冷たい飲み物や体を冷やす食べ物も、女性には要注意。
なるべく温かい食事を心がけ、胃腸を冷やさないようにしましょう。
- 習慣化がカギ
便秘解消のための食事は「続けること」が何より大切です。
無理のない範囲で、毎日の食卓に取り入れていきましょう。
忙しい日でも、納豆ごはん+野菜スープ、バナナ入りヨーグルトなど、簡単で効果的な組み合わせはたくさんあります。
まとめ
便秘は、日々のちょっとした意識で改善できます。
「腸にやさしい食事」を習慣にして、内側からきれいを目指しましょう。お腹も心も軽く、毎日をもっと快適に!
皆様、最後まで読んでいただきありがとうございます!
次回の投稿もお楽しみに!
ホームページ
YouTube
インスタグラム
TikTok

今なら初回体験2,000円!
(体験所要時間60分〜80分)
強引な勧誘、物販は一切ございませんのでご安心下さい!

